![]()
本来なら7日に行く予定だったのですが・・・
急用で帰る・・・にしても やはり・・・
と、言うわけで やってきました各務原以前とは 周りの風景も大きく変わり 畑だったところが野球場やテニスコート・・・
此処、各務原は中京地区の航空のメッカ
その歴史が入り口から入ると 沢山の精巧に出来た模型と 写真で解説されています。![]()
その真中にあるのが この博物館建設にあたり 復刻された
サルムソン2A−2こと 旧陸軍乙式一型偵察機![]()
ここ各務原にかかわりの深い飛行機です。
ここに来るまで 恥ずかしながら 各務原=川崎航空機 だったのです。
ここの説明文を ちゃんと読めば 川崎 三菱 陸軍と隣り合って飛行場を展開していた。
三菱も小牧から 牛に引かれて善光寺・・・?ではなく 各務原で飛行機を飛ばしていた。
現在では 航空自衛隊と川崎重工が 1つの大きな飛行場を使用しています。
三菱はあのスパン44mのユンカースK51爆撃機を国産化して 此処で初飛行したとか・・・凄い!![]()
さて、展示内容は下記の「かかみがはら航空宇宙博物館」の公式ページを見て下さい。
此処では気になったものを 2,3紹介します。その1
館内は ホトンドの方が ボランティアさんです。
しかも ホトンドの方が 航空界のOB 又は 現役の方
(航空界とは その設計から製造、運行、メンテナンスすべてを指します)
聞けば 何でも教えてくれるし 親切。・・・米澤さん お世話になりました.
(ボランティアについてはこちら(こやまさんH.P)を御覧下さい)その2
地域商工業会が航空に対して 勉強している・・ほんと凄い!ミラクル・ヴィークル
![]()
天然素材 その優れた繊維質に注目が集まっている・・・等などその3
コレクションは 増えつつTある![]()
おっと、この機体の後ろ T-2ブルーインパルス
それだけではありません 天井からも 三田三改・・・ではなく ブラニフが
都立航空高専から来た KM-2 6255も もう時期組み立てられるとか・・・
現在 進行中のRV6A・・・ホームビルドの飛行機です 小型でとても美しい!
エクスプリメンタルですが 飛行も予定とか 技術屋も一緒に汗かいて いい感じですね!
この機体が完成するまで 次のレストアは・・・かな?それにしても 屋内の展示エリアがいっぱいです・・建屋を増設しないと・・・ ![]()
東海道の旅 航空自衛隊浜松広報館 明野航空学校50周年
katteni勝手にリンクkatteni
かかみがはら航空宇宙博物館 公式サイトHOME 見て歩き 旅の空のした